アタリがあるのに針にかからない



・アタリ自体は軽く突っつかれる様な細かいものか(俗に言う”軽い”アタリ)、
 それとも明らかにブルブルと感触があるのに
 アワセたときに針にかからないのかどちらでしょう。 

 前者の方は明らかに
小さい魚がつついています。
 エサがちょっとずつかじられて無くなる場合もありますが、
 針にかからないのは小さい魚がエサを食いきれずに、
 くわえては離すを繰り返している状態だからです。
 俗に言う”エサ取り”が寄ってきている状態ですが、
 餌が無くならないのであれば放置していても大丈夫です。
 エサ取りの騒ぎに気付いて大物が寄ってくることもあります。
 逆にエサが無くなる場合は難儀です。
 アタリの原因である小魚を釣るには針を小さいのに変えれば解決しますが
 そもそもエサ取りの雑魚ですから釣れたところで
エサ取りの犯人が確認出来るだけです。
 タナが中層までであれば一段深いところを狙う様にすれば
 エサ取りを回避できることもありますが、基本は”
逃げ”です。
 エサも勿体ないので別の場所へキャストしましょう。
 アタリが無いのもさみしいですが、アタリがあっても対象魚でないのがわかっている場合は
 なにより時間がもったいないです。



 
後者のアタリが明確にあるのに針にかからない場合は
 基本的に”
魚が針をくわえていない”状態だからです。
 冷静に考えれば当たり前なのですが針をくわえ込んでいない以上、釣れません。
 アタリがあったら糸フケを取り、ピンと張って針までくわえ込むまで待ちましょう。
 じっと待っていて、魚が針まで食い込み、大きな反応が有れば成功です。
 また、少しだけ竿先を動かして(ゆっくりですよ)、
 餌をいじっている魚に対して
エサが逃げようとする演出を入れましょう
 魚は餌に逃げられると思い、あわてて針まで追い食いしてきます。 

 上記どちらかをやっても魚が掛らなかった場合はどうやっても”釣れない”のです。
 
アタリがあったのだからどうにかしてれば釣れたのでは”と思いがちですが
 そもそも針をくわえていないのですから仕方ありません。 
 きっぱりとあきらめて次の大物を狙いましょう。
 釣りは素早く
次に切り替える”手返し”も重要ですよ。


戻る